室蘭やきそば うずら
今注目の新 “ご当地” 焼きそば!
今回は2021年の年末にオープンしたばかりの新店をご紹介しましょう。
12月の開店後、早くも注目を集めている「室蘭やきそば うずら」です。

「室蘭やきそば」の店です
室蘭やきそば?…そう思う方も多いかもしれません。
室蘭の “ご当地グルメ” といえば「室蘭やきとり」や「室蘭カレーラーメン」が有名で、ちょっとした食通の間では魚の「クロソイ」が注目されています。

「室蘭やきとり」
そんな室蘭では古くから独特の「焼きそば」を出す店があり、店主(オーナー)がその思い出の味を札幌で再現すべく開いた店がここ「室蘭やきそば うずら」です。

これが「室蘭やきそば」
「室蘭やきそば」とは
・茹でた平打ち太麺を使用
・具材に白菜を使う
・鉄板で熱々の焼きそばを提供する
・室蘭のうずらを使う
この4項目を定義として、新しい “ご当地グルメ” としてアピールしています。
もうひとつ、室蘭といえば「うずら」が名物でもあるんです。

ご当地スイーツ「室蘭うずらのプリン」
室蘭産のうずら生卵は北海道内シェアーが100%で、最近では「うずらプリン」なども人気のこちらも“新ご当地グルメ”の候補といえるでしょう(現在この店でも食べられるようです)。
そんな由来を込めた新店「室蘭やきそば うずら」は札幌市電の走る南1条通りに面したプレジデント松井ビル地下「味の名店街」にあります。

「味の名店街」入口
扉を開いて店に入ると、カウンターとテーブルで20人ほどが入れるゆったりとした造りになっています。

カウンターには調味料も
名物の「やきそば」(税込770円)はソースと塩の2本立て。基本は室蘭同様の「ソース」ですが、ときにはサッパリ味わえる「塩」もよいでしょう。
注文してしばらく待つと、鉄板の上で焼かれた「やきそば」が目の前に置かれます。

メイン具材は「豚肉」
デフォルトでは大きめの豚肉の上に長ネギ、その横には半分にカットされたうずらの玉子が添えられ、ソースと青のりがかけられています。

「うずらの玉子」も乗ってます
その下には白菜・ニンジン・玉ネギ、そして麺が少し見えています。
具材の下から太めの麺を持ち上げると、重さを感じるほどのボリューム感。そして濃厚なソースが絡んでいます。

ボリュームある「平打ち太麺」
ランチタイムには麺の「大盛」or「ライス」が無料になります。濃厚なソースはご飯によく合うので、ライスを追加して一緒に味わってみてください。

「チョイ飲みセット」の生ビール
夜営業には「居酒屋」としても使えます。
「チョイ飲みセット」(1,408円)は牛すじ煮込みにやきそばなど数品から一品選択、飲み物一杯というセットです。

おつまみの「えだまめ」と「無限ピーマン」
「やきそば」も具沢山でさらにトッピング(エビイカなど)をすれば、十分お酒のアテになります。
「おつまみ」として一品料理もあるので “軽く一杯飲んでやきそばで締める”。そんな使い方もおすすめです(※)。

ハッピーアワーなら「無糖レモンサワー」が275円!
新しいご当地グルメとして注目を集める「室蘭やきそば」。一度味わってみてはいかがでしょうか。
(※)現在、17:30〜18:30は「ハッピーアワー」として生ビール495円→300円など、お得な値段設定になっています(「飲み放題」も近く始めるようです)。
なお(現時点では)平日のアルコール提供は13時以降、土日は終日OKです。
その他の写真
店データ
- 店名
- 室蘭やきそば うずら Webサイト
- 住所
- 札幌市中央区南1条西5丁目16 プレジデント松井ビルB1F
- 電話番号
- 011-212-1976
- 営業時間
- 11:00〜15:00、17:30〜23:00(L.O.各30分前、土は12:00〜、日は12:00〜16:00)
- 定休日
- 不定休
- アクセス
- 地下鉄大通駅1番出口 徒歩1分
- 予算
- 1〜2,000円