うなぎ 二葉

札幌を代表する老舗の鰻料理店

うなぎ 二葉

かつて「江戸前」とは “鰻料理” を指していました。江戸時代のことです。

当時は江戸の河川でも天然のウナギが多く獲れたようですが、近年では静岡や現在では宮崎・鹿児島などの養殖ものがほとんどとなり「関西風」や名古屋の「ひつまぶし」、九州にも有名店があるなど全国的な料理となっています。

名古屋では「ひつまぶし」が名物

名古屋では「ひつまぶし」が名物

しかし北海道には、鰻の食文化はあまり浸透していません。総務省の家計調査(2018年)によると、北海道のうなぎ蒲焼消費量は全国で44位とのこと(参考サイト)です。

そんな北海道ですが、今回は札幌で鰻料理といえばその名があがる「うなぎ 二葉(ふたば)」をご紹介しましょう。

すすきの外れの中通りにポツンとあります

すすきの外れの中通りにポツンとあります

創業は昭和23年(1948年)、70年以上の歴史を誇る名店です。
場所はすすきの中心部からは少し西に向かった7丁目、中通りにポツンとありますが、入口には大きく「蒲焼」の暖簾がかかる風格ある店構え。

店内は1階と2階、テーブル席、小上がり、座敷があってグループや家族連れにも使いやすい造りになっています。

小上がりから外向きのテーブル席を眺めています

小上がりから外向きのテーブル席を眺めています

鰻料理の代表的な料理である「蒲焼」の調理法は、東京をはじめとする関東では「 背開き」 したウナギ(※)に 蒸し の工程を入れるため、“ふんわり” とした仕上がりになります。
一方、関西風は「腹開き」の(蒸さない)直焼きなので、“パリッと香ばしい” 蒲焼になります。

(※)当記事では生物・食材としての表記は「ウナギ」、料理としては「鰻」「うなぎ」を使用しています。以下の料理名についてはメニューの表記に準じます。

うなぎの仕込み風景(イメージ写真)

うなぎの仕込み風景(イメージ写真)

両者は好みも分かれ、札幌にも関東風・関西風の店がそれぞれあります。
今回ご紹介する「うなぎ 二葉」の調理は関東風、蒸しがしっかり入った“ふんわり”の「江戸前うなぎ」が食べられます。

関東でも本格的な鰻料理店では、注文を受けてから裂き・蒸し・焼きの工程を行うため、提供まで40分程度を要するのが一般的です。そのため、待ち時間にちょっとした一品料理でお酒を味わうというのも鰻料理の楽しみとされています。

お酒にも合う二葉の「お新香」

お酒にも合う二葉の「お新香」

“うなぎ待ち”のお酒のお供として定番とされるのが「お新香」
元々うな重やうな丼にはお新香が付いて来るので、どの店でもこれだけはあるという一品です。

お酒用の料理が特に用意されない時代でも、これを少しずつ摘みながらお酒を飲むお客さんがいるため、店側もお新香には独自の工夫を施すようになっていきました。
「鰻屋のお新香はうまい!」とされるゆえんといえるでしょう。

二葉の「きも焼」

二葉の「きも焼」

次には串物、特に「肝焼き」は鰻屋ならではのサイドメニューです。

さらに「短冊」は、ウナギの身を短冊状に切って串に刺して焼いたもの。焼き鳥のように気軽に食べられて値段も安いので、お酒のおつまみとして人気があります(そのためか高級店ではあまり見かけません)。

一般的な「短冊」(イメージ写真)

一般的な「短冊」(イメージ写真)

そして一品ものの代表がうなぎの酢の物「うざく」やうなぎ入り玉子焼きの「う巻き」など。
その他、ビールによく合う「骨せんべい(二葉では「骨のから揚げ」)なども人気です

うなぎ屋ならではの「骨せんべい」(イメージ写真)

うなぎ屋ならではの「骨せんべい」(イメージ写真)

ここ「うなぎ 二葉」でもそのような一品料理が用意されているので、気軽に「うなぎ呑み」を楽しめます

まずは「短冊」(650円、以下全て税込。この店では切り身の幅が普通より広めで串も2本刺して焼いてあります。こうなると焼き鳥的というよりは「ミニ蒲焼」の雰囲気です。

二葉の「短冊」は大ぶり

二葉の「短冊」は大ぶり

さらにタレだけではなく塩味があるのがポイントで、これを白焼き的に味わうことができます。

うなぎ店で悩むのが、白焼きも蒲焼も両方食べたいが、値段が高くつくのはもちろんながら、量が多いということ。シェアできる仲間と訪れたならよいが、一人では厳しい。
そんなときにはこの店の「短冊(塩)」がおすすめです。

「うざく」下にはきゅうりの酢の物が隠れています

「うざく」下にはきゅうりの酢の物が隠れています

「うざく」(1,350円)は焼き立てのうなぎと、冷たいきゅうりの酢の物との温度差が旨さを引き立てます

蒲焼類は比較的短時間(40分はかからない)で提供されるので、テーブルの一品料理が少なくなってきたらうな重などの食事ものを注文しましょう。

お新香は、うな重を注文すると先にテーブルに運んでくれます。控え目ながら塩が効いて、お酒にもよく合います。

ちょうど良いサイズ感の「竹」

ちょうど良いサイズ感の「竹」

食事ものとして気軽に味わえる「うな丼」(2,250円)、うな重も「梅」(2,700円)から各種用意されています。

うなぎ呑みの仕上げなら、うな重の「竹」(3,950円)がおすすめ。
うなぎのサイズとご飯量(やや控えめ)のバランスがちょうど良いからですが、注文時にお願いすれば、無料で大盛りにしてくれます。

うなぎに良く合う「初孫」

うなぎに良く合う「初孫」

お酒は「生ビール・瓶ビール(3種類)」のほか、日本酒が「奥の松(福島県)本醸造生貯蔵酒・初孫(山形県)辛口純米酒」それぞれ300ml瓶で提供されます(各870円)。
これらのお酒でうなぎ呑みを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「おみやげ」としてテイクアウトにも対応しており、うな重は店内同様「 梅」(2,700円)から。「蒲焼御飯・白焼御飯」とも持ち帰れるので、詳しくはこちらでご確認ください。
往復30分以内の場所へなら「出前」もOKです。

なお、一品料理など夏季の繁忙期には提供不可となるものもあるので、お店でメニューの表記(「8月末まで休止」等)をご確認ください。

その他の写真

店データ

店名
うなぎ 二葉 Webサイト
住所
札幌市中央区南5条西7丁目3-2
電話番号
011-511-1410
営業時間
11:00〜21:30(L.O.21:00)
定休日
火曜日
アクセス
地下鉄南北線すすきの駅 徒歩7分
予算
4〜5,000円

おすすめメニュー

  • 短冊焼(タレ・塩):650円(税込)
  • きも焼き:400円
  • うざく:1,350円
  • うな重:2,700円〜
  • うな丼:2,250円
  • 冷酒(初孫・奥の松各300ml):870円

詳しくはこちら