ささや大福

道産食材にこだわる大福専門店

ささや大福

和菓子の中でも人気の「大福」。その大福の “専門店” が円山にあります。
店名は「ささや大福」

場所は地下鉄東西線円山公園駅から徒歩3分ほど。並びにはサツメシでも紹介している居酒屋「とまり木処 ひだまり」や近くには人気のラーメン店「嬉」、和食の「和味酒彩 秋夏」などもあるちょっとしたグルメエリアです(文末のリンクもご参照ください)。

ショップカードにはこだわりが書かれています。
それは “道産” 食材を使うこと。

もち米は北海道北竜町産「風の子もち」
冷めてもやわらかく、粘りが長持ちする大福向きの特徴を有します。

黒豆は一般的な赤えんどう豆ではなく、これも北竜町の「黒千石」を使用。
“幻の大豆”とされる小粒系で食感の良い黒豆になります。

小豆は十勝の「えりも小豆」に塩を効かせ、甘さ控えめに仕上げます。

看板商品は「塩豆大福」

餡はつぶ・こしの両方ラインアップしています。

コシのあると上品な甘さの、口当たりの良い黒豆一体化しています。

つぶあん

つぶあん

「こしあん」は上品な甘さ。

こしあん

こしあん

時期限定(1〜6月頃)の「いちご大福」(小サイズもあり)も人気です。

いちご大福が終わると「よもぎ大福」が並びます。

道産「よもぎ」の香りが素晴らしい

道産「よもぎ」の香りが素晴らしい

この「よもぎ」北竜町で特別に栽培してもらっており、春採れの柔らかい葉の部分のみを使用し、その風味を活かしています。

大粒の胡桃が大胆に!

大粒の胡桃が大胆に!

さらに「くるみ大福」は大胆に配された胡桃の食感が魅力。

「黒糖あん」が胡桃にマッチ!

「黒糖あん」が胡桃にマッチ!

黒糖あんとのバランスも見事です。

こだわりのもち米に餡となれば「おはぎ」も外せません。

写真は「つぶあん」

写真は「つぶあん」

「つぶあん・こしあん・きなこ」というラインアップでこちらも人気です。

こだわりの「もち米」と「餡」の組み合わせ

こだわりの「もち米」と「餡」の組み合わせ

「こしあん」上品な口当たりと甘さが魅力。

こしあん

こしあん

人気店ゆえ、午前中で売り切れてしまうこともしばしば。
朝9時から開店しているので、早めの訪問をおすすめします。

最新情報のチェックはInstagramで!

なお、冒頭に書いた近隣のおすすめ店は下記リンクをご参照ください。

ショップカードの地図

ショップカードの地図

<とまり木処 ひだまり>
<円山 嬉>
<和味酒彩 秋夏>

その他の写真

店データ

店名
ささや大福 Webサイト
住所
札幌市中央区大通西24丁目1-26 アッシュマルヤマ 1F
電話番号
011-624-7751
営業時間
9:00〜16:00(売り切れ終了)
定休日
日曜日
アクセス
地下鉄東西線円山公園駅 徒歩3分
予算
〜1,000円

おすすめメニュー

  • 塩豆大福(つぶあん・こしあん):240円(税込)
  • よもぎ大福:240円
  • いちご大福:320円、小270円
  • くるみ大福:240円
  • おはぎ(つぶあん・こしあん・きなこ):190円